過活動日誌

50代おっさんの過活動記録

2023年11月2日(木)富山マラソンのコースなど

昨日,午前5時30分頃,出走。

シューズは,アディゼロジャパン。

腰用サポートベルト(新)装着。

7.26km。

43分28秒。

平均ペース5分59秒/km。

7:04 - 6:01 - 5:54 - 5:47 - 5:36 -

5:18 - 6:08 - (1:39)

途中,最近にしては速いペースになったせいか,その後,腰の調子が悪化……。

 

今朝,午前5時40分頃,出走。

シューズは,アディゼロジャパン。

腰用サポートベルト(新)装着。

5.04km。

35分1秒。

平均ペース6分57秒/km。

7:21 - 6:29 - 6:42 - 7:27 - 6:48 - (0:14)

無理せず,スローペースで少しだけ。

 

――――――――――

 

今度の日曜日は,富山マラソン

自分は,出走を断念しましたが,第1回から昨年まで連続完走してきた経験をふまえ,コースについて思うところを少し。

ただ,毎回行き当たりばったりの出たとこ勝負で走っているので,たいした情報は持ち合わせていませんが……。

 

 

スタートブロック。

Aブロックは少数なので,時間ギリギリに入っても,それほどスタートロスを気にしない位置からスタートできると思います。

Bブロック以降は,出来るだけ前のほうを確保したい場合は,早いうちから並んでおく必要があると思います。

 

スタートして少し走った後の「定塚町」交差点を右折してから「末広町(西)」交差点までの区間は,道幅が狭く,渋滞して走りにくいです。

特に,大仏の前では写真を撮ろうとする人がいたりします。

この渋滞区間は,無理せず周りのペースに合わせて,身体に負担をかけないようにしたほうがよいかもしれません。

 

5km付近の「館川町」交差点から「赤祖父(南)」交差点のスライド区間は,仲間を見つけてエール交換ができます。

 

10km手前の「三女子」交差点を左折してから15km過ぎまでは,ずっと庄川沿いを走ります。

この区間は,多少のアップダウンはありますが,基本的に下り基調なので自然にペースが上がってしまいがちです。

自分の経験上,ここで調子に乗って予定よりもペースを上げてしまうと,その後の新湊大橋で脚が終わってしまうので,ペースの上げすぎ注意です。

 

海岸線に出て,東に向かい,18か19kmあたりの新湊漁業協同組合前のエイドには,(たぶん)白エビおにぎりやます寿司があります。

自分は,いつも白エビおにぎりが見あたらず,ます寿司をいただいております。

なお,4分30秒/kmぐらいのペースで走っているランナーは,ここのエイドで食料を補給する人はほとんどいません。

そのせいか,昨年,自分がます寿司をゲットしている場面がテレビで流れました。

 

新湊大橋は,富山マラソン最大の難関でしょう。

上りも大変ですが,下りが意外に脚に負担がかかるので,注意です。

自分の場合,新湊大橋を下り終えたところで脚が終わってしまい,その後,ゴールまで地獄を見ることが多いです。

そのため,新湊大橋以降については,あまりコースの記憶がありません。

 

26か27kmあたり,富山高専の前を過ぎて「東明小学校口」交差点で左折してから「北代」交差点までの約10kmは,ずっと田んぼの中を走るので,退屈です。

なので,ここで脚が終わってしまっていると,とても辛いです。

逆に,ここでまだ脚が残っていると,周囲のランナーのペースが落ちるため,自分のペースを上げなくても維持するだけで,周囲のランナーを抜いていく形になるので,とても気持ちよく走れるはずです。

 

「北代」交差点手前からは地味な上りが続き,結構苦痛ですが,上りが終わると下りがあるので,諦めずに脚を動かすことです。

 

40km過ぎの富山北大橋は,本来はたいしたアップダウンではないと思いますが,40km走った後のアップダウンなので,まあまあ辛いです。

 

県美術館の前を過ぎたら,もう残り僅かなので,必死に脚を動かし続けるだけです。

 

最後のコーナーを左折したらゴールのアーチが見えて,ラストスパートです。

 

 

富山マラソンのコースは,新湊大橋以外は比較的フラットなイメージです。

自分の経験上,なぜかいつも早い段階(新湊大橋を越えたあたり)で脚が動かなくなってしまいます。

おそらく,庄川沿いの下り基調で飛ばしすぎるのが原因だと思います。

ペース管理が重要です。

富山マラソンは,秋の大会ということもあり,フルマラソンを走るには気温が比較的高めなことが多いです。

今年は,特に暑くなりそうですので,脱水に注意する必要があると思います。

 

富山マラソンに出場される皆様,頑張ってください!