【練習内容】
おそらく走行距離の8~9割は,キロ5分台~6分台のジョギングだと思います。
基本的に,その日の体調や気分に応じて何も考えずに走るのが好きなので。
ただ,今のところは,マラソンのタイムを縮めたいという希望もありますので,多少のポイント練習的なこともやっています。
これまでに取り組んでいるポイント練習的なものは,概ね以下のとおりです。
<坂道ダッシュ×〇本>
約390mの坂道(ややワインディング)をダッシュで上る。
上った坂道とは違うルート(約510m)を通ってジョグでスタート地点に戻り,再度ダッシュで上る,というのを繰り返します。
以前は,週に1回ぐらいのペースで,平日に1回につき5本ぐらいやっていました。
結構しんどいので,最近はストレスになってきたので,やる頻度が少なくなってきました。
でも,脚筋力の衰えを感じているので,なるべく週に1回(5本ぐらい)は取り組みたいと思う今日この頃です。
<疾走1km×〇本,疾走400×〇本,疾走250m×〇本>
全力で1kmなり,400mなり,250mなりを走り,同距離のジョグでつないで繰り返す。
1kmだと5本ぐらい,400m及び250mだと5~10本ぐらい。
インターバルというには,レストが同距離のジョグなので長すぎるかなと。
1kmと400mの場合は,ガーミンのラップ設定をそれぞれ1kmや400mに合わせ,疾走とジョグを繰り返します。
250mの場合は,運動公園の周回コースに250mごとに距離表示があるので,これを目印に疾走とジョグを繰り返します。
平日にたまにやる程度です。
<5kmTT(タイムトライアル)>
とにかく,5kmを全力で走る。
自分の現在の走力だと,疲労具合にもよりますが,概ね20分前後のタイムです。
全力といっても,なかなか一人では限界まで追い込めないという感じ。
閾値走のイメージです。
なるべく週に1回,週末に実施したいと思っています。
<1kmTT,10kmTT>
とにかく,1km,10kmを全力で走る。
1kmTTは,普段の平日ジョグの途中に気が向いたらペースを上げてやってみたりし
ます。
10kmTTは,あんまりやりませんが,たまに週末に5kmTTをやろうと思って走り出すものの,ペースが上がらないので,仕方なく10kmTTに変更したりしています。
<ロング走(20~35km)>
主に週末に時間をかけて実施。
ペースは,色々です。
最近は,ジョギングペースばっかりで,その結果,フルマラソンの後半で粘れなくなってきているように感じています。
せめて,キロ4分台のペースで実施するようにしたいと思っています。
<一人ハーフマラソン>
ここ半年ぐらいの間,たまに週末にハーフマラソンの距離を頑張って走ってみています。
しかし,一人ではやっぱり追い込めず,本番の大会のタイムには程遠いタイムでしか走れません。